質的研究、定性調査や混合研究法をサポートするQDAソフトウェア”NVivo”の使い方を紹介します。

NVivoを使いはじめてみましょう (NVivo 12)

新しいソフトウェアを使いはじめる際、最初のとっかかりで苦労することがあると思います。NVivoは一つの機能を使うにも、いくつか操作方法が用意されていることがありますが、ここではそれらを網羅するのではなく、まずはとにかく操作してみながらNVivoに慣れていくことを目指します。

NVivo – コーディング操作まとめ ~マニュアルコーディング 4つの方法

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。NVivoが提供するコーディング方法のまとめ。使用場面に応じて使いやすい方法を選択できます。

NVivo – ノードの編集方法まとめ

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。階層化、統合、名前の変更など、ノード(コード)の操作に必要な手順のまとめ。

NVivo – クイックスタートステップを再度表示させる

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。初期起動時に表示されるガイド「クイックスタートステップ」を再度表示させる方法。

NVivo – プロジェクトファイルの変換~旧バージョンで作成した最新版のNVivo 12 for Windowsで開く~

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。旧バージョンで作成したファイルを新バージョンのNVivoで使用する方法。

NVivo – 「発言者名」でケースを自動作成

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。インタビューデータを発言者ごとにまとめたい – 発言者名を使って簡単に自動処理できます。

NVivo – コーディング箇所を視覚的に確認する

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。コーディング状況を確認しながら作業を進める方法。

NVivo – ビデオや音声を書き起こす

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。NVivo上で音声の書き起こし。動画や音声と書き起こしテキストを連動可能。

NVivo – ファイルやケースに属性を紐づける ~分類シートのインポート

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。インタビューやフォーカスグループなど、調査参加者の属性と発言内容を紐づける方法。

NVivo – プロジェクトの統合とコピー

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。複数人で一つの研究に取り組む場合のNVivoプロジェクトの管理方法。

NVivo – 頻出語からノードを作成

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。頻出語の中で気になる言葉を含む文章や段落を素早くコーディングする手順。

NVivo – プロジェクトアイテムの検索と整理

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。プロジェクト内のアイテムを素早く検索、整理する方法。

NVivo – ワークスペースを使いやすく その1

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。ワークスペースを使いやすくする小技集その1 – 詳細ビューの切り替えとドック解除。

NVivo – ワークスペースを使いやすく その2

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。ワークスペースを使いやすくする小技集その2 – リストビューのアイテムを自由に並べ替え。

NVivo – ワークスペースを使いやすく その3

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。ワークスペースを使いやすくする小技集その3 – リストビューの項目や表示方法をカスタマイズ。

NVivo – ワークスペースを使いやすく その4

NVivoの操作をステップ・バイ・ステップで紹介。ワークスペースを使いやすくする小技集その4 – 表示・非表示の切り替えや最小化など。

NVivo – オプション設定のまとめ その1

「頻出語に英単語しか出てこない」「インターフェイスを英語に切り替えたい」など、NVivoを使っていて「あれ?」という時に役立つオプション設定を数回にわたってご紹介。

〔番外編〕NVivo開発元へのフィードバック方法

「こんな機能があったらいいのに」「ここが不便」「これは不具合では?」「とても気に入っている」などなど、NVivo開発元に伝える方法をご紹介。

NVivo – オプション設定のまとめ その2

NVivoのオプション設定を数回にわたってご紹介。ユーザープロファイルや言語設定などの一般設定。表示速度を改善する設定も。

NVivo – オプション設定のまとめ その3

NVivoのオプション設定を数回にわたってご紹介。いろいろなビューを見やすく設定する[表示]タブをご紹介。

NVivo – オプション設定のまとめ その4

NVivoのオプション設定を数回にわたってご紹介。第4回はテキストデータ、音声/動画データ関連の設定を取り上げます。

NVivo – オプション設定のまとめ その5

NVivoのオプション設定を、数回にわたってご紹介。第5回目は、データの値表示の設定のまとめです。

NVivo – オプション設定のまとめ その6

NVivoのオプション設定を、数回にわたってご紹介。アプリケーションオプションから[通知][プロジェクトリカバリ][接続]をご紹介します。

NVivo – オプション設定のまとめ その7

NVivoの使い方。オプション設定まとめ最終回は、今開いて作業しているプロジェクトファイルの設定をする方法をご紹介します。

NVivoを色々なことに使ってみる その1 – お客様情報と関係性の整理

NVivoの汎用性を研究以外の目的に利用してみた例を掲載。こんなこんな使い方も考えられる、という自由な発想のヒントに。
その1ではお客様同士の関係性などを整理してみます。

資料の余白にメモを書き込む – 注釈(NVivo 12)

アイディアや疑問を書き留めたり、作業内容や考察の下書きをしたりするためにNVivoが提供している機能を3回に分けてご紹介。1回目は、資料を読みながら気になった点や気づきを余白に書き留めるイメージで使える[注釈]機能をとりあげます。

ファイル、ノード、ケースと補足情報を紐づけ – メモリンク(NVivo 12)

アイディアや疑問を書き留めたり、作業内容や考察の下書きをしたりするためにNVivoが提供している機能を3回に分けてご案内。2回目は自由な書式で画像を貼ったりもできるメモを、アイテム(ファイル、ノード、ケース)に紐づけるメモリンクを紹介します。

プロジェクトアイテム同士を自在に紐づけ – 参照リンク(NVivo 12)

アイディアや疑問を書き留めたり、作業内容や考察の下書きをしたりするためにNVivoが提供している機能を3回に分けてご案内。最終回はプロジェクトアイテム同士を自在に紐づける[参照リンク]。

Webページの情報をMAXQDAやNVivoへインポート

Webサイトで参考になる情報を見つけた時、どのように保存していますか?
ブックマーク、PDFとして保存、もしくは紙に印刷など・・。MAXQDAやNVivoのユーザーであれば、もう一つ便利な方法があります。

〔番外編〕NVivoライセンスキーの確認方法

アップグレード申し込みの際に必要となるライセンスキー確認手順をご案内。

NVivoライセンスのアクティベーション

2020年3月にリリースされた最新版NVivoからライセンスのアクティベーション方法が変わりました。

サンプルプロジェクトの使い方

NVivoを使い始めるにあたって便利なサンプル・プロジェクト。最新版で追加されたサンプルも含めて紹介します。

NVivo Integration Module – WordやExcelで収集したデータを数クリックでNVivoへ

WordやExcelで作成、収集したデータを数クリックでNVivoにインポートする統合のためのモジュール、NVivo Integration。タブレットなどで収集したデータをmyNVvioに送っておき、簡単にプロジェクトに追加できます。

便利になった[詳細ビュー]と[コードパネル]

2020年3月にリリースされたNVivoの新バージョンでは[詳細ビュー]が使いやすくなりました。コーディングストライプ、ハイライトなどの表示やコードパネルなど、コーディングの効率をあげる拡張点を紹介。

Twitterデータのキャプチャとインポート

さまざまな形式のデータを収集、整理、分析できるNVivo。
NCaptureを利用しツイッターデータを取得、NVivoへインポート方法を紹介します。

NVivo MacとNVivo Windowsでプロジェクトファイルを共有

NVivoはWindowsとMacの機能にまだ若干差があります。
NVivo MacとNVivo Windows間でのプロジェクトファイルの共有方法と注意点を紹介します。

NVivo Mac/Windowsの違い

NVivo MacとNVivo Windowsとの機能の違いなどを紹介する投稿2回目では、Macでは「使えない機能」を中心に紹介します。

プロジェクトの自動保存

NVivo (R1)では、プロジェクトの保存方法を選択できるようになりました。Windows、Macそれぞれの設定方法を紹介します。

テキスト検索の結果をコードとして保存する

テキスト検索の結果をまとめてコーディングする方法を紹介。関心のある言葉を検索し、その結果をコードとして保存できます。

探索ダイアグラム – アイテムのつながりをみる

ある1つのプロジェクトアイテムに焦点をあて、リンクしているほかのアイテムとのつながりを視覚的に探索するダイアグラムを紹介。

比較ダイアグラム – 2つのアイテムを比べる

2つのアイテム間で何が共通し何が異なっているのか、視覚的に表現し比較する機能。2人のインタビュー対象者、反対の意味を持つ2つのコードの比較など。

テーマを特定する自動コード

NVivoの自動コード[テーマを特定]機能。対象ファイルの中に出てくるテーマをNVivoが自動的に特定し、階層構造のコードとして作成。

感情を特定する自動コード

NVivoの自動コード[感情を特定]機能。肯定的・否定的な感情が表れている部分をNVivoが自動的に特定し、「とても肯定的」〜「とても否定的」の4つのコードに割り当て。

NVivo Transcriptionを使ってみる -1

音声認識を使用した自動音声文字起こしサービス、NVivo Transcriptionを2回に分けて紹介します。

NVivo Transcriptionを使ってみる -2

自動音声文字起こしサービス、NVivo Transcriptionを使って気づいた点などを紹介します。

発言者名でケースを作成する自動コード

NVivoの自動コード[発言者名]を使い、インタビューやフォーカスグループの文字起こしからケースを自動作成。

スタイルまたは構造を使用する自動コード

スタイル(見出しなど)または、データセットの行と列の構造を使用して自動的にコードやケースを割り当て。

既存のコーディングパターンを使用して自動コーディング

一部のファイルを分析者自身がマニュアルコーディングしておき、NVivoがそのパターンを参照しながら自動的にコーディング。

NVivo Transcriptionを使ってみる -3

自動音声文字起こしサービス、NVivo Transcriptionで実際のインタビューを書き起こした際の作業や気づいた点を紹介します。

階層チャート – コーディングパターンを視覚的に

コーディングのパターンやケース/ファイルの属性の広がり具合を視覚的に確認できる[階層チャート]を紹介。

マインドマップからコードを作成

NVivoでマインドマップを作成する操作の概要と、マップで描いた階層をそのままコードに反映させる方法を紹介します。

初心者にお勧め – クエリウィザード

条件を指定し、該当するデータを抽出したり視覚化したりできるクエリ。画面の指示に従って簡単に実行できる[クエリウィザード]紹介します。

NVivoを色々なことに使ってみる – 操作テキストの改訂

NVivoの汎用性を研究以外の目的に利用してみた例を掲載。こんなこんな使い方も考えられる、という自由な発想のヒントに。
操作テキスト改訂に利用した例を紹介します。

NVivoにアンケートデータをインポートする

NVivoで自由記述回答を含むアンケートをインポートする方法を紹介。WindowsとMacの手順の違いも確認できます。

NVivoを使い始めてみる(R1/NVivo 14)

最新版のNVivoをまずは使い始めてみるための操作を紹介。プロジェクトの作成、インポートとコーディング。

複数のファイルを並べて表示する – 便利な小技 –

MAXQDA、NVivoの作業効率があがるちょっとした小技を紹介。
見比べたり相互にリンクさせたい時に2つのファイルを並べて表示する方法。

In Vivo コーディング

調査対象者が使用した言葉をそのままコードとして捉える In Vivo コーディング。NVivoとMAXQDAの操作方法を紹介。

セット – アイテムを自由にグループに

分析上のニーズによってアイテムを都度自由にグループ化す。NVivoとMAXQDAのセット機能を紹介。

NVivoプロジェクト内の検索

作成者名や作成日、アイテムの種類、ケースの属性など、プロジェクト内のアイテムをさまざまな条件で柔軟に検索する機能を紹介。

メディアファイルの取り扱い

MAXQDAやNVivoプロジェクトで音声・動画といったメディアファイルがどう取り扱われるか概要を説明します。

アイテムのつながりを定義 – 関係

NVivoプロジェクト内で2つのアイテムのつながりを定義する特別なコード[関係]の概要を紹介。

ファイルやコードの並べ替え

NVivoとMAXQDAそれぞれで、ファイルやコードを見やすいよう、管理しやすいように並べ替える操作方法を紹介。

画面をカスタマイズして作業スペースを広げる

NVivoとMAXQDAそれぞれで、より広く作業しやすく画面をカスタマイズするヒントを紹介します。

資料の余白にメモを書き込む – 注釈

自分の疑問や考察を書き留める機能を3回に分けて紹介。1回目は資料を読みながら気になった点や気づきを余白に書き留めるイメージで使える[注釈]機能をとりあげます。

ファイル、コード、ケースと補足情報を紐づけ – メモリンク

自分の疑問や考察を書き留める機能を3回に分けて紹介。2回目は自由な書式で画像を貼ったりもできるメモを、ファイルやコード、ケースにに紐づけるメモリンク。

プロジェクトアイテム同士を自在に紐づけ – 参照リンク

自分の疑問や考察を書き留める機能を3回に分けて紹介。最後はプロジェクトアイテムを自在に紐づける参照リンク。

NVivoプロジェクトのコピーとエクスポート

バックアップや他ユーザーとの共同作業の際必要となるプロジェクトのコピー、エクスポート、マージ手順を紹介。

インターフェイスの言語設定と、デフォルト設定の変更 – NVivo

インターフェイス言語の変更方法と、便利な設定として詳細ビューや値ラベルのデフォルト設定などを紹介。

質的データ分析研究会の最新情報を受け取る

月1~2回、本サイトの更新情報、質的研究や混合研究法、ツールの使い方、イベント情報などEmailで受け取ることができます。