コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

質的データ分析研究会

  • ホームhome
  • サービスservice
    • 質的データ分析支援サービス
    • ビデオ・オン・デマンド
    • トレーニング
  • ソフトウェアsoftware
    • NVivo
      • NVivo 製品価格・注文方法
      • 動作環境
      • NVivoの使い方
      • NVivo入門オンライン・ワークショップ
    • MAXQDA
      • MAXQDA 価格・注文方法
      • MAXQDA学生版ライセンス
      • MAXQDA動作環境
      • MAXQDAの使い方
      • MAXQDAオンライン講習
  • 参考文献information
    • 質的研究、質的データ分析とは
    • 参考図書
    • 論文
  • イベント情報events and seminars

質的研究

  1. HOME
  2. 質的研究
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

質的研究の考え方

「量」では測れないものを科学的に考えるために――。質的研究に関する疑問・疑念に、ツボを押さえた説明や独自のモデルで答え、量的研究者も納得。

2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

グラウンデッド・セオリー・アプローチ改訂版 ――理論を生みだすまで

質的研究の方法論の一つであるグラウンデッド・セオリー・アプローチ(GTA)を学ぶ際、まず読むべき入門書。

2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月16日 saso
論文

臨床家のための質的研究 (後編) : まず「問い」から始めよう(医学教育 48巻 (2017) 2号)

本論文は, 本誌47巻6号 (2017年1月発行) に掲載された「招待論文 : 臨床家のための質的研究」の後編である. 前編では研究対象への向き合い方を中心に論を展開した. 後編では質的研究の問いの重要性とその立て方に着目する. まず質的研究で重要なのは方法よりも問いであることを覚えておきたい. 大量のデータを一気に扱うための解析手法が種々存在する統計調査と比べると, 質的調査の方法は原始的である. どのような名前の付いた方法であっても, それらはデータを意味別に分類する方法, あるいはデータを時系列に並べ替える方法を提示しているだけであり, データをいかに読み取るかという質的研究の本質を解説してはいない. データの読み取り方は方法ではなく, 問いに関わる部分であるからだ.

2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月16日 saso
論文

臨床家のための質的研究 (前編) : 「方法」に走る前に身につけたい3つの構え(医学教育 47巻 (2016) 6号)

臨床家の間で質的研究への関心が高まって久しい. しかし統計的な調査に慣れ親しんだ臨床家は, 質的研究を行うにあたってまず「やり方」を探してしまう傾向が強い. しかし質的研究は量的研究と異なり, 調査現場から方法が立ち上がる. つまり質的研究には多くの方法が存在するが, それはあくまで参考程度のものであり, 必要があればそこに改編を加えることは構わないのである. 質的研究を志す際にもっとも重要なのは, 研究者が現実に対しどのように向き合うのかという身構えである.

2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年6月2日 saso
参考図書

質的データの取り扱い

文字テキスト等の定性(質的)データの「取扱説明書」ともいうべき,質的研究法の実践ガイド。データの管理・整理・分析に関する,実用的で目的達成可能なテクニックを提供。「はじめにデータありき」を出発点とし,そのデータから意味のある結果を導き出すことに迫られた研究者に向けて,示唆に富む詳細な説明がなされる。

2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

なぜふつうに食べられないのか

医療が語り得ぬもの。質的研究の実践、食体験準拠論の試み。4年間111時間に及ぶインタビューを通し、6人の「語り」のなかに食の本質を探る試み。お茶の水女子大学名誉教授 波平恵美子氏 推薦!「摂食障害」という病名の先に彼女たちを待ち受けていたのは、「本質主義」の罠であった。文化人類学を超えた現代的思想への警告の書。

2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

質的テキスト分析法

質的研究で扱う膨大なデータを適切に解釈・分析し、良い論文を書くためにはどうすればよいのか? 文字テキストを中心とする質的データ(インタビュー記録、フィールドノーツ等)を分析し、論文にまとめていく際の手順をステップ・バイ・ステップで具体的に解説。さらに、その前提となる基本的な発想についても理論的背景から説き起こす。日本語で使えるようになったコンピュータ・ソフトウェアの意義と可能性についても解説。著者・訳者とも質的研究の第一人者による、質的研究を志す全ての人々にとっての実践的なガイドブック!

2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

医療者が語る答えなき世界

私たちは病院に、答えを得るために足を運ぶ。心身の不調の原因が明らかになり、それを取り去るすべが見つかることを期待する。しかし実際の医療現場は、私たちが思う以上のあいまいさに満ちており、期待した答えが得られない場合も多い。そんな時私たちは、医療者に失望するが、それは医療者も同様に悩み、考えるときでもある。本書は、医療者のそんな側面を、本人たちへのインタビューをもとに紹介する。病気になったとき、私たちは医療者とともにいかに歩むことができるのか。かれらの語りを通じて考えてほしい。

2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

「主観性を科学化する」質的研究法入門

ジェンドリンが開発した質的研究法TAE(Thinking At the Edge)を中心に、GTA、M-GTA、ナラティブ、TEA、IPA、TAE、6つの質的研究法の理論、具体的な手順、研究の実際例を提示。心理臨床、福祉、教育、看護の各領域におけるTAEの研究例が豊富に示され、質的研究で論文作成に取り組む方、質的研究に関心のある方に読んでいただきたい一冊。

2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

Start Up 質的看護研究 第2版

看護実践例をもとに「質的研究とは何か」、「研究テーマをしぼり込む」、「研究方法を考える」、「質的データを分析する」、「結果・考察を書く」の5つのステップを踏んだ丁寧な解説で、質的研究の基本的な手法が理解できます。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • »

近日開催のイベント
MAXQDA無料ウェビナー
・11/14 データの視覚化
・12/16 Tailwindの概要

  • お知らせ
  • サイトマップ
  • お問合せフォーム
  • プライバシーポリシー
  • 質的データ分析研究会について
  • サービス
    • 質的データ分析支援サービス
    • ビデオ・オン・デマンド
    • トレーニング
  • 参考文献
    • 質的研究、質的データ分析とは
    • 論文
    • 参考図書
  • イベント・セミナー情報
  • ソフトウェア
    • NVivo
      • NVivo 製品価格・注文方法
      • 動作環境
      • NVivoの使い方
      • NVivo入門オンライン・ワークショップ
    • MAXQDA
      • MAXQDA 価格・注文方法
      • MAXQDA学生版ライセンス
      • MAXQDA動作環境
      • MAXQDAの使い方
      • MAXQDAオンライン講習

Copyright © 質的データ分析研究会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • サービス
    • 質的データ分析支援サービス
    • ビデオ・オン・デマンド
    • トレーニング
  • ソフトウェア
    • NVivo
      • NVivo 製品価格・注文方法
      • 動作環境
      • NVivoの使い方
      • NVivo入門オンライン・ワークショップ
    • MAXQDA
      • MAXQDA 価格・注文方法
      • MAXQDA学生版ライセンス
      • MAXQDA動作環境
      • MAXQDAの使い方
      • MAXQDAオンライン講習
  • 参考文献
    • 質的研究、質的データ分析とは
    • 参考図書
    • 論文
  • イベント情報
PAGE TOP