2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 saso 参考図書 ポピュラーカルチャーからはじめるフィールドワーク レポート・論文を書く人のために 著者が自分自身の調査体験に即しながら、フィールドワークの具体的な方法や直面した苦難を赤裸々に語る。
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 saso 参考図書 ラウンド・アバウト フィールドワークという交差点 – よそ者として他者・異文化と関わり続けた、16人の若手フィールドワーカーによる記録集。
2021年11月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 saso 参考図書 世界のチャイナタウンの形成と変容 フィールドワークから華人社会を探究する オールドチャイナタウンとニューチャイナタウンに大別し、形成の経緯と近年の変容、地域的および普遍的な特性を論じ、世界的規模での類型化を試みる。
2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 saso 参考図書 観光人類学のフィールドワーク ツーリズム現場の質的調査入門 – フィールドや事例にもとづきながら、「観光の調査」について主要な概念や理論を踏まえて解説する。
2021年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 saso 参考図書 人類学者は異文化をどう体験したか 16人の多彩な人類学者たちが、各々のフィールドで身体知として掴んだ他者の姿と世界を伝える。
2021年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年3月5日 saso 参考図書 〈フィールドワーク〉小児がん病棟の子どもたち ――医療人類学とナラティヴの視点から 子どもたちが最大限幸せに過ごせるように、病棟コミュニティはどのように作られていくのか。子どもらとの遊びとおしゃべり、親や医療者との会話を通して、その成り立ちを明らかにしてゆく。
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 saso 参考図書 多文化共生保育の挑戦 在日外国人集住地域の群馬県大泉町での現状や課題を丹念な聞き取り調査から描き出す。多文化コミュニティにおける外国人の子どもの発達の鍵を握る外国籍保育士の役割や実践について新たな可能性を探る。
2019年9月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 saso 参考図書 少年の「問題」/「問題」の少年 学校でのフィールドワークとインタビューを通して、少年と教師、教師同士の関係性をとらえ、何が彼らの幸せにつながるのかを探る。
2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 saso 参考図書 フクシマの医療人類学 ──原発事故・支援のフィールドワーク 医療人類学者は、原発事故に何を見たのか。前例のない事態において長く続く厳しい状況を生き抜く人々の記録であり、同時にそうした状況に際して、臨床的アカデミズムがいかにふるまうべきなのかを問いかける記録でもある。