2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 saso 参考図書 中国人日本語学習者の学習動機はどのように形成されるのか 中国人日本語学習者に焦点を当て、学習動機の形成プロセスを修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M-GTA)によって理論化。また、教師が再履修者をどう捉えているかについても分析。両者を通し、日本語教師や日本語学校のあり方を考える。
2020年10月29日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 saso 参考図書 質的研究のための理論入門 質的研究を生み出すさまざまな理論的系譜について、その考え方、基本的概念、豊かで興味深い研究事例、そして批判点についても的確に、そして明快に解説する。
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月21日 saso 参考図書 ケアの実践とは何か: 現象学からの質的研究アプローチ 看護、ドナー、助産師、統合失調症、養護教諭、リハビリ――広く多様な「ケア」の豊かな営みの諸相を明らかにする。
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 saso 参考図書 質的研究と記述の厚み M-GTA、事例、エスノグラフィーによる記述、という3つの異なった種類の作品例を通して、質的研究とは何か、どのように実践するのか、など学習者が知りたいことをわかりやすく解説。
2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2020年9月4日 saso 参考図書 日本語教育のための質的研究入門 日本語教育で質的研究が行われるようになった背景とその理念、課題と可能性を示した後、さまざまなフィールドで取り組まれた実践研究の「プロセス」を描いていく。
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 saso 参考図書 質的研究のための「インター・ビュー」 単にインタビューの具体的なノウハウを解説するだけでなく、哲学、社会学、教育学、心理学など、多岐にわたる分野の重要な研究に触れながら、インタビューがどういう営みであるのかを丁寧に解説。
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 saso 参考図書 質的研究のためのエスノグラフィーと観察 倫理的問題や21世紀のエスノグラフィーの姿にも配慮しつつ参与観察を伴うエスノグラフィー研究の鍵となる事項を具体例を示しながら掘り下げて解説。
2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 saso 参考図書 よくわかる 質的研究の進め方・まとめ方 第2版 看護研究のエキスパートをめざして 看護研究でよく用いる「質的研究」をわかりやすく解説。基礎知識から各研究手法まで、最新情報などを盛り込んでバージョンアップされた役立つテキスト。
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月8日 saso 参考図書 良質な質的研究のための、かなり挑発的でとても実践的な本 有益な問い、効果的なデータ収集と分析、研究で重要なこと 著者の視点を率直に開示し、実践的な事例にもとづきデータ分析の実際と勘所を惜しみなく解説した、異色のテキスト。
2020年3月9日 / 最終更新日時 : 2020年3月9日 saso 参考図書 質的データの分析 収集した多種多様なデータをどのように分析すればよりよい研究につながるのか。より良質で意義深い分析をめざす研究者に多くの実践的情報をもたらすだけでなく、分析の質を問う倫理的問題にも踏み込んだ、質的データ分析の神髄に迫る決定版。