コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

質的データ分析研究会

  • ホームhome
  • サービスservice
    • 質的データ分析支援サービス
    • ビデオ・オン・デマンド
    • トレーニング
  • ソフトウェアsoftware
    • NVivo
      • NVivo 製品価格・注文方法
      • 動作環境
      • NVivoの使い方
      • NVivo入門オンライン・ワークショップ
    • MAXQDA
      • MAXQDA 価格・注文方法
      • MAXQDA学生版ライセンス
      • MAXQDA動作環境
      • MAXQDAの使い方
      • MAXQDAオンライン講習
  • 参考文献information
    • 質的研究、質的データ分析とは
    • 参考図書
    • 論文
  • イベント情報events and seminars

質的研究

  1. HOME
  2. 質的研究
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

質的研究におけるビジュアルデータの使用

質的研究で使用される写真、映画、絵などのさまざまなビジュアルデータ。どのように収集し、分析するか、得られた結果の提示方法や倫理的問題の対処など、研究例を引きながら解説。

2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いたデータ収集法

グラウンデッド・セオリー・アプローチ(GTA)に適した良いデータとは?どうデータ収集したら良いか、基本から丁寧に解説するとともに、著者のデータ収集トレーニングゼミでの議論を再現しながら、実践的に学ぶ工夫も。

転職の意味の探究: 質的研究によるキャリアモデルの構成
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

転職の意味の探究

多様なキャリアモデルを整理したうえで、頻回転職者たちの語りを質的研究法で分析。新たなキャリアモデルの提示に挑戦する。

2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

『実践 グラウンデッド・セオリー・アプローチ』 ――現象をとらえる

グラウンデッド・セオリー・アプローチ(GTA)実践編。具体的なデータ を提示して、それを読者が実際に分析しながら著者の分析例と比較することで、 疑問を解消。

2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 saso
論文

地域に住む要支援高齢男性が価値を置く作業の特徴に関する質的研究

本研究は、地域に住む要支援高齢男性が価値を置く作業の特徴を、当事者の視点から理解することを目的に、質的研究法を用いて調査した。

2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

The SAGE Handbook of Current Developments in Grounded Theory

質的研究、なかでもグラウンデッドセオリーに関心をもつすべての研究者・学生にとっての決定版ハンドブック。

2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

質的研究の考え方

「量」では測れないものを科学的に考えるために――。質的研究に関する疑問・疑念に、ツボを押さえた説明や独自のモデルで答え、量的研究者も納得。

2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 saso
参考図書

グラウンデッド・セオリー・アプローチ改訂版 ――理論を生みだすまで

質的研究の方法論の一つであるグラウンデッド・セオリー・アプローチ(GTA)を学ぶ際、まず読むべき入門書。

2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月16日 saso
論文

臨床家のための質的研究 (後編) : まず「問い」から始めよう(医学教育 48巻 (2017) 2号)

本論文は, 本誌47巻6号 (2017年1月発行) に掲載された「招待論文 : 臨床家のための質的研究」の後編である. 前編では研究対象への向き合い方を中心に論を展開した. 後編では質的研究の問いの重要性とその立て方に着目する. まず質的研究で重要なのは方法よりも問いであることを覚えておきたい. 大量のデータを一気に扱うための解析手法が種々存在する統計調査と比べると, 質的調査の方法は原始的である. どのような名前の付いた方法であっても, それらはデータを意味別に分類する方法, あるいはデータを時系列に並べ替える方法を提示しているだけであり, データをいかに読み取るかという質的研究の本質を解説してはいない. データの読み取り方は方法ではなく, 問いに関わる部分であるからだ.

2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月16日 saso
論文

臨床家のための質的研究 (前編) : 「方法」に走る前に身につけたい3つの構え(医学教育 47巻 (2016) 6号)

臨床家の間で質的研究への関心が高まって久しい. しかし統計的な調査に慣れ親しんだ臨床家は, 質的研究を行うにあたってまず「やり方」を探してしまう傾向が強い. しかし質的研究は量的研究と異なり, 調査現場から方法が立ち上がる. つまり質的研究には多くの方法が存在するが, それはあくまで参考程度のものであり, 必要があればそこに改編を加えることは構わないのである. 質的研究を志す際にもっとも重要なのは, 研究者が現実に対しどのように向き合うのかという身構えである.

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • »

近日開催イベント
7/12: ユサコ主催NVivoワークショップ

  • お知らせ
  • サイトマップ
  • お問合せフォーム
  • プライバシーポリシー
  • 質的データ分析研究会について
  • サービス
    • 質的データ分析支援サービス
    • ビデオ・オン・デマンド
    • トレーニング
  • 参考文献
    • 質的研究、質的データ分析とは
    • 論文
    • 参考図書
  • イベント・セミナー情報
  • ソフトウェア
    • NVivo
      • NVivo 製品価格・注文方法
      • 動作環境
      • NVivoの使い方
      • NVivo入門オンライン・ワークショップ
    • MAXQDA
      • MAXQDA 価格・注文方法
      • MAXQDA学生版ライセンス
      • MAXQDA動作環境
      • MAXQDAの使い方
      • MAXQDAオンライン講習

Copyright © 質的データ分析研究会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • サービス
    • 質的データ分析支援サービス
    • ビデオ・オン・デマンド
    • トレーニング
  • ソフトウェア
    • NVivo
      • NVivo 製品価格・注文方法
      • 動作環境
      • NVivoの使い方
      • NVivo入門オンライン・ワークショップ
    • MAXQDA
      • MAXQDA 価格・注文方法
      • MAXQDA学生版ライセンス
      • MAXQDA動作環境
      • MAXQDAの使い方
      • MAXQDAオンライン講習
  • 参考文献
    • 質的研究、質的データ分析とは
    • 参考図書
    • 論文
  • イベント情報
PAGE TOP