2021年7月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 saso MAXQDAの使い方 メモとコメント、パラフレーズとサマリー: どちらの機能を、いつ、何のために使うのか? MAXQDA Research Blog 翻訳版 – 自分の言葉で考えやメモを記録する機能の特徴と使い分け。
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 saso NVivoの使い方その他 プロジェクトアイテム同士を自在に紐づけ – 参照リンク アイディアや疑問を書き留めたり、作業内容や考察の下書きをしたりするためにNVivoが提供している機能を3回に分けてご案内。最終回はプロジェクトアイテム同士を自在に紐づける[参照リンク]。
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 saso NVivoの使い方その他 ファイル、ノード、ケースと補足情報を紐づけ – メモリンク アイディアや疑問を書き留めたり、作業内容や考察の下書きをしたりするためにNVivoが提供している機能を3回に分けてご案内。2回目は自由な書式で画像を貼ったりもできるメモを、アイテム(ファイル、ノード、ケース)に紐づけるメモリンクを紹介します。
2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 saso NVivoの使い方その他 資料の余白にメモを書き込む – 注釈 アイディアや疑問を書き留めたり、作業内容や考察の下書きをしたりするためにNVivoが提供している機能を3回に分けてご紹介。1回目は、資料を読みながら気になった点や気づきを余白に書き留めるイメージで使える[注釈]機能をとりあげます。
2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 saso MAXQDAの使い方 アイディアや仮説、補足情報を記録 -[メモ]の活用 MAXQDAは分析対象となるデータとともに、[メモ]を保存することができます。[メモ]は、資料の余白にアイディアを書き留めたり、自分のノートに作業内容や考察の下書きをしたりするようなイメージで自由に使うことができます。