2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 saso MAXQDAの使い方 MAXQDAコーディング操作まとめ その2 質的研究、混合研究法で使用されるQDAソフトウェア、MAXQDAの使い方。色彩コードや絵文字コードなどのコーディング操作を紹介。
2019年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月17日 saso NVivoの使い方データ分析ヒントとTips NVivoを色々なことに使ってみる その1 – お客様情報と関係性の整理 NVivoの汎用性を研究以外の目的に利用してみた例を掲載。こんなこんな使い方も考えられる、という自由な発想のヒントに。 その1ではお客様同士の関係性などを整理してみます。
2019年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年10月1日 saso 参考図書 親の仕事と子どものホンネ : お金をとるか、時間をとるか 運動会の当日にどうしても外せない出張。ミスして帰宅して八つ当たり。重要な会議の日に限って子どもが少々発熱・・・。みんなが悩み、日々、天秤にかけながら、働いている。そして、その罪悪感を容赦なく襲うコマーシャリズム。働く親をみる子どもの本音を丹念に拾ったオーストラリアの報告と政策提言。
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 saso 参考図書 ジャパニーズハロウィンの謎 若者はなぜ渋谷だけで馬鹿騒ぎするのか? いつの間にか日本の年中行事となったハロウィンの現在・過去・未来を、現地レポートや関係者インタビューを通して読み解いていく。消費者行動論で解き明かす日本のハロウィン。
2019年9月25日 / 最終更新日時 : 2019年12月7日 saso イベント 〔終了〕個別オンライン・デモ(無料) 〔期間限定無料〕ご自分の使用目的や好みにあったツールを選ぶご支援として、国内で広く使われているNVivo、MAXQDAのオンライン・デモを無料で承ります。
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 saso MAXQDAの使い方 MAXQDAコーディング操作まとめ その1 質的研究、混合研究法で使用されるQDAソフトウェア、MAXQDAの使い方。QDAソフトでもっとも使用するコーディング機能の基本操作をご紹介。
2019年9月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月25日 saso 参考図書 ハイブリッド・エスノグラフィー 著者が提唱する定性・定量の両面から迫り、多時的・多所的なデータ、干渉型・非干渉型の組合せという複数の意味をもつハイブリッド・エスノグラフィー。本書ではその可能性が、机上の理論ではなく、日米デジタルネイティブの比較調査、モバイル機器利用から見るデジタルデバイド調査、日本最大のニュースサイトのコメントというビッグデータを用いたオンラインエスノグラフィーなどの着実な知見をもたらす実践で明らかになる。今後のネットワークコミュニケーション研究の道標となる分析としても、ビジネス界でニーズの高まる研究法、エスノグラフィーの大胆な革新としても読むことができる著者の集大成。
2019年9月15日 / 最終更新日時 : 2019年9月15日 saso 参考図書 教員のための研究のすすめ方ガイドブック 研究のABCから、研究の方法論、小さな研究会でのレジメ発表、大規模学会でのポスター発表、学会発表、論文執筆、学位取得までコンパクトに紹介。「研究ってなに?」から学会発表・論文執筆・学位取得まで、教員だけでなく、教育領域以外の方々にも役立ガイドブック。
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 saso 参考図書 現象学でよみとく 専門看護師のコンピテンシー 専門看護師を目指す人や活用したい人へ。その卓越性の秘密を現象学で解き明かす 6領域9名の専門看護師(CNS)による事例をもとに、現象学者である村上氏が各CNSとのインタビューを実施。現象学的な質的研究により、そこから見えてくるCNSの行動や言葉を体系的に抽出。読者にCNSのコンピテンシーとして「看護師の目線で見えた世界」を示していく。
2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 saso データ分析ヒントとTips QualCoderのインストール QualCoderはフリー&オープンソースの質的データ分析アプリケーションです。Python3とpyqt5で書かれており、テキスト、PDF、画像、音声、動画などのファイルをインポートしてコーディングすることができます。無料で利用できますが、インストールには少し手間がかかりますので、ステップ・バイ・ステップでご紹介します。